クランクイン!ビデオ クランクイン!ビデオ

神様たちの街
330ポイント~

神様たちの街

戦災、震災を生き抜いた人々の爆笑ファッションショー

2016年 75分

予告編

作品詳細

人は忘れる生き物である。そしてまた、人は忘れない生き物でもある。1995年1月 阪神淡路大震災。神戸市兵庫区は甚大な被害を受けた地区の一つだ。あれから20年、いまだ震災前の人口は戻らず、高齢化はさらに進んだ。「一面の焼け野原、震災は戦災と同じやった」そう語る人もいる。彼らは過去を生きているのではない。今ここを生きている。嘆くのでも恨むのでもない。ささやかなハレとケ。淡々と自らの命を紡ぐ日々。かれらの経験から学ぶことは今しか出来ない。いや、もう十分に遅すぎる。“大きな出来事”を体験した“小さな人たち”は、上から大声で叫ぶのではない。私たちと同じ目の高さから自分にも言い聞かせるように、小さな声で語りかける。一つ一つは何処にでもある取るに足らない出来事かもしれない。しかし、かけがえのない“小さな言葉”は“遠くまで”届く。死者に、未来に届く。そして、静かに強く長く残る。阪神淡路大震災10年目を契機に始まった兵庫モダンシニアファッションショー。12月の本番まで8ヶ月間に亘り、ショーに関わる人々の姿を追った。歳月とは?忘れるとは?変わるとは?日常とは?ハレの日とは?装うとは?そして人が人と生きるとは? 正しい答なんて何処にもないのかもしれない。それでも人々は生きる。淡々と、限られた生を、死者たちに与えられた生を。

スタッフ

[監督]田中幸夫

(C)風楽創作事務所

関連作品

  • 漫才協会 THE MOVIE ~舞台の上の懲りない面々~
  • カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~
  • BELIEVE 日本バスケを諦めなかった男たち
  • 加藤純一 挑戦の軌跡~HYPER GAME EVENT DOCUMENTARY~
  • 旅する身体 ~ダンスカンパニー Mi-Mi-Bi~
  • 魚鱗癬と生きる ー遼くんが歩んだ28年ー
  • リリアンの揺りかご
  • 102歳のことば ~生活図画事件 最後の生き証人~
  • 家さえあれば ~貧困と居住支援~
  • BORDER 戦場記者 × イスラム国
  • WILL
  • 沖縄狂想曲